Search
« 2011年05月 | メイン | 2011年07月 »
2011年06月のアーカイブ
今日は北海道ゴルフ倶楽部
自慢のグリーンを自慢します
青森の細かな焼き砂を丁寧に摺りこんで後刈りしてます。
現在刈り高は、3.4mm
スピードは 9.5フィート
刈りたては、スピーダー計測で10.5フィートを記録
下りも上りもしびれます
/>
オーガスタと違いますが似ています
自慢のグリーンで皆様をお待ちしています
駐車場から 〜 クラブハウスへ歩いてくると
進入石路の左側に、樽前山(北側)に向かって石碑が立っています。
『北辰明王』様という偉い神様を祭っています。
この偉い神様が樽前山(北側)からの魔物や災害の発生を防御し、
北海道ゴルフ倶楽部を20年間護って下さっています
その石碑の裏側には天然記念物指定と噂されている摩訶不思議なオンコがひっそりと立っています。
何が摩訶不思議なんじゃい!
ただのオンコだべや という方には
なんと左側と真ん中の木の幹が中間でくっついているのです
こんな不思議な木を見るのは、生まれてから55年生きてきて初めてのことです。
本日は、大変気持の良い天気の中、『月例杯』を開催させて頂きました
Aクラス 優勝 広島 征治 選手
OUT 33 IN 36 GROSS 69 HDCP 4.3 NET 64.7
さすが、広島さん・・・ OUT 33 とは素晴らしい
今日は、ノーボギーゴルフだったようで・・・。 これまた凄い
2位 上田 修平 選手 OUT 36 IN 36 GROSS 72 HDCP 6.5 NET 65.5
3位 矢野 岩男 選手 OUT 36 IN 36 GROSS 72 HDCP 6.0 NET 66.0
矢野選手は、3位ながら<age shoot>です 本当に凄い方ですね〜
Bクラス 優勝 安田 有造 選手
OUT 42 IN 37 GROSS 79 HDCP 17.3 NET 61.7
安田選手、久しぶりの優勝です
私の記憶が確かなら、2009年のライオン杯以来では・・・
おめでとうございました
2位 赤平 貢 選手 OUT 37 IN 39 GROSS 76 HDCP 10.0 NET 66.0
3位 上枝 敏八 選手 OUT 42 IN 44 GROSS 86 HDCP 18.4 NET 67.6
ご参加頂きありがとうございました
次回の倶楽部競技は、【理事長杯】 7月10日(日) LION ⇒ EAGLE 36H です。
参加資格は、HDCP 18.9 の正会員様です。
ご参加お申し込みをお待ちしております
今日は、近くにある錦岡神社の夏祭りです !
錦岡神社の歴史は古く、
お祭りしているのは「アマテラスオオミノカミ」様で
苫小牧樽前神社の分神社という由緒ある神宮です。
毎年恒例、町民代表若衆達が 『御神輿』 を担いでゴルフ場へやってきました。
地元のおまわりさんが交通整理で同行しています。
よく見ると・・・・。 若衆でない人も ・・・・
正面玄関前で 『御神輿』 が回ります。
プレーが終わり、お帰りになるお客様は 『御神輿』 に行く手をふさがれて立ち往生です
毎年、夏の訪れを告げる錦岡神社の夏祭りです!
お祭りって本当にいいものですね
北海道ゴルフ倶楽部のシンボルマーク 『グリフィン』をご紹介いたします。
『グリフィン』とは、ギリシャ神話に登場する神獣。
「叡智」 「力」 「王者」の象徴。
上体はワシ(イーグル) 下半身はライオンで敵をおびえさせる怪物。
北海道ゴルフ倶楽部の特徴である、全く違ったタイプの2つのコース
そのイメージから手に負えない最強の怪物グリフィンをシンボライズし、
スコティッシュタイプの「ライオンコース」と、
アメリカンタイプの「イーグルコース」と命名。
ゴルファーは騎士(ナイト)で、コースはグリフィン、
騎士は怪物を征服し誇らしげに紋章として飾り、トレードマークとし、
それが北海道ゴルフ倶楽部のシンボルマークとなった。
※上空ヘリコプターから撮影した『グリフィン』のドアップ (撮影者:下村)
正門の傍らにひっそりとたたずむ小屋
オープン当時には、正門前に門番が常駐していて、来場客の入場を許可していました。
でも、すぐにその必要性が無くなり・・・・。
無人小屋として、北海道ゴルフ倶楽部20年間の長い長い歴史を寂しく物語っております。
ライオンコース 10番の「ビックマウス」と呼ばれているているガードバンカー
開場より20年間、来場の皆様方より大きい大きいと評判となっていましたが、
あまりにでかすぎるという会員様の圧倒的な声に・・・・
積極的に迅速に対応するのが我らのコンセプト (ある会員様の声⇒20年目でか? )
「ビックマウス」バンカーの手前を少しだけターフにします。
播種してターフにする予定の箇所は
しばらくの間は、青杭で囲いローピングさせていただきます。
皆様のご理解、ご協力に心より感謝申し上げます。
■山ツツジ
練習場横 進入道路沿いの山ツツジが
初夏の陽気に誘われて、鮮やかなピンク色で満開です
■紫式部モドキ
例年 本格的な夏になる前に谷地に咲く
「紫式部モドキ」というユリ科の花です。 (命名 : 支配人)
■連日盛況の練習場風景
ついでに何となく撮ってしまったのでおまけで掲載します
陽気に誘われて
近所のゴルファー達が、早朝から〜日没まで 腕を磨いています
いつも当倶楽部オープンコンペにご参加申し込み頂いております
皆様に御礼申し上げます。
お蔭様で『開場20周年記念コンペ』は完売となりました。
当初の予定よりもお1組多い、21組様のエントリーを頂戴致しま
したので、定員締め切りとさせて頂きます
大勢の皆様、ご参加申し込みありがとうございました。
盛大に開催させて頂きたく、現在賞品の準備に取り掛かっており
ます
尚、次回のオープンコンペは・・・
6月28日(火) 『タイトリスト杯』です
ご参加お申し込みはお早めに・・・
ライオンコース10番のティグランドからの絶景を紹介いたします。
234Y PAR3 のショートホール
ティグランドはウエストエリアに囲まれ白砂に浮かぶアイランドの様
グリーンの手前には大きく口を開けたガードバンカーが・・・・。
設計者の加藤俊輔氏がこのホールにつけたシンボルネームは「初恋」・・・。
周りの自然に融合しているのが理想の姿。
しかもそこには、用意されたいく通りもの攻略ルートを発見する楽しみ。
戦略性が高く、何度でも挑戦したくなる誘惑性が秘められている。(コースデザイナー 加藤俊輔)
晴れ晴れ
晴れ〜
先日の(土曜日)意味不明な天気から一転! 晴天です。
当日は、『開場記念杯』で、しかも節目の20周年っとにかく晴れて良かったー
天気が良いせいか、目覚めも良かったので、いつもより少し早めに出社
ちょうど練習グリーンの刈り込み作業をしてました。
・・・。
おはようございまーす。
・・・。
きっと芝刈り機の音で聞こえなかったに違いない・・・(無視されたわけじゃない
)
最高の天気で、『開場記念杯』を開催
Aクラス 優勝 阿部 政志 選手
OUT 36 IN 34 GROOS 70 HDCP 5.3 NET 64.7
2アンダーは素晴らしいです。 もちろんベストグロス賞も獲得
Bクラス 優勝 安宅 正利 選手
OUT 47 IN 37 GROOS 84 HDCP 17.5 NET 66.5
「ハーフの37sは、初めて」と、語った安宅選手。
Aクラス優勝者の阿部選手の記念撮影をしてる間にロッカールームへ
追いかけて行き、そのまま記念撮影です(笑 ※変な場所ですいません
多くのメンバー様にご参加頂き盛り上げていただきました
これからも北海道ゴルフ倶楽部をよろしくお願い申し上げます
今日は朝から〜夕方まで霧に包まれた神秘的な一日で
何か起こりそうな気配が漂っていました。(後出しの私見)
穏やかそうに見えていた空が突然夕方5時頃に、
ピカピカっと光り、大きな音で雷(カミナリ)が轟き、
その後、バラバラバラと大きな音をを立てて季節外れの雹(ヒョウ)が落ちてきました。
コースでプレーされているお客様を手分けしてワゴン車でお迎えに行き
なんとか全員連れ戻したとたんに今度は
バケツをひっくり返したような豪雨が・・・・。
あっという間にコースもグリーン上も一面水浸しになってしまいました。
韓国から来ていたお客様は「テポドンダー!」と叫んでいました。
あらためて自然の驚異を垣間見た一日となりました。
今週は霧の日が多く (※例年夏になる前には太平洋の潮の関係で霧の日が多くなる。)
そのためなのか?
名物ホールのイーグル18番の池
通称「オコタンペ」 ※アイヌ語で玉を誘い食する沼の意 (確認してません)
に吸い込まれるボールが増えています。
霧で霞んでいるイーグルコース
イーグルコース18番「オコタンペ」 ※霧の日の夕刻撮影
ご覧の通り(決してレンズが曇っていたり、カメラマンが技術不足なのではありません!)
霧のためグリーンがよく見えなくてきっと距離感が出づらいのでしょう
18番の「オコタンペ」にボールを落とした方は
天気のよい日に再度挑戦にいらして下さいね
オコタンペともども心よりお待ちしております。
平成3年の開場より19年間休まずに働き続けてたバック搬送機さんが、
2年程前から寿命とともに危うくなってきて、昨年までなんとかだましだましに動いてくれていましたが、
とうとう昨年11月に息切れとなり、ゆすっても、蹴飛ばしても(してません) 全然反応してくれなくなくなりました。
バック搬送機さんが無い間は、老若男女総出で担いで運んでましたが
この頃は、(老)関係と、女子関係の人からバテバテ気味になっていました
それがなんと、皆が待ちに待っていたバック搬送機君が6月1日に復活しました!
それもおニュウ(古!)の搬送機君です。
《喜びすぎて固まってしまったベテランポーターの川口さん》
これからはおニュウの搬送機君が一度に8本も運んでくれるので
効率よく安心してバックを運びまくります!(談:ベテラン川口さん)